Linux Kernelの複数の脆弱性(CVE-2018-1065, CVE-2018-1066)
Linux Kernelの複数の脆弱性(CVE-2018-1065, CVE-2018-1066)
http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2018-1065
http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2018-1066
http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2018-1066
- http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2018-1065
- netfilterサブシステムでのローカルユーザによるDoS(double free)の可能性
- 重要度 - Moderate
- 4.15.7より前のLinux Kernelのnetfilterサブシステムでは、jumpを含むが宛先が定義されていないrule
blobの処理に問題があり(net/ipv4/netfilter/arp_tables.c中のarpt_do_table、net/ipv4/netfilter/ip_tables.c中のipt_do_table、net/ipv6/netfilter/ip6_tables.c中のip6t_do_tableが関係しています)、ローカルユーザがCAP_NET_RAWやCAP_NET_ADMINを利用してDoS(NULLポインタディリファレンス)を引き起こすことが可能です。
- http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2018-1066
- netfilterサブシステムでのローカルユーザによるDoS(double free)の可能性
- 重要度 - Moderate
- 4.11より前のLinux Kernelでは、fs/cifs/cifsencrypt.c中のsetup_ntlmv2_rsp()関数にNULLポインタディリファレンスの問題があり、攻撃者がCIFSサーバを通してこのCIFサーバをマウントしているクライアントに対してカーネルパニックを引き起こすことが可能です。
コメント
コメントを投稿